初めてのパパ育休

パパ育休

みなさんこんにちは。

このブログを見にきていただけるということは、これから育休をとる方や予定している方なのでしょうか。少しでも育休に興味がある方なのかなと思っております。

そんな方々に少しでも、育休をとった男性の一意見として、このブログを書いてみようと思いますので、よろしくお願いします。このブログを通じてみなさまの生活が少しでも幸せになるよう祈っております。

まず、私は男性で3人の子供がおり、3人目で初めて育休をとりました。期間は6ヶ月です。

現在も育休中のなか、このブログを書いております。

  1. 育休をとろうと思った経緯
  2. 職場への育休とるまでの道のり
  3. 育休中の生活

1.育休をとろうと思った経緯
もし、3人目ができたときは「育休をとってね」と事前に妻と会話していたためです。
1人目や2人目が生まれた時は育休はとっておらず、妻に頼りっきりな状況でした。。。
上の子がいる状況もありますが、出産からある程度の間は誰かしらがサポートできる環境がないと、
とても大変な環境だったと今振り返ると思います。

あなたはなぜ育休をとろうと思うのでしょうか。

改めてお考えいただくとなにかいいことが起きるかもしれないですね。

2.職場への育休とるまでの道のり
私の場合は、直属の上司へ「○月に出産予定なので、○月より○月まで育休とります」と伝え、物事は進みました。事前に妻が妊娠したことを伝えており、育休をとる予定がある旨を少しずつ伝えることができる上司だったこともあり、伝えることはスムーズにできたと思ってます。

しかしながら、私の職場では男性が育休をとるという事例がなく、なかなか上司へ言いにくいなと思ったり、「育休をとったら自分が戻る環境はあるのか」など、不安要素はたくさんありました。

仕事も大切ですが今の私には、「家族に対する時間を増やすべきだ」と信じたところ、不安要素はどうでもよくなりました。

仕事の引き継ぎ等は、会社の組織ということもあり、特に大きな問題はなく終わりました。(もしかしたら、問題などは起きっているかもしれませんが。。。)

自身の仕事を引き継いでくれる方、同じ部署で働く方、育休で社員1名が欠けるとそれをどうするか考える上司の方々には感謝が尽きません。育休はとることは誰しもが止めることはできないのは重々承知しておりますが、育休をとって当たり前という気持ちはなく、人様に力を借りるという気持ちが強いためかもしれません。

様々なお仕事やご自身がおかれている環境があるかと思いますが、あなたは会社に必要なのでしょうか。お考えください。

そして、何がいま一番大切なことなのか、じっくりとお考えいただくとよいかと思います。

3.育休中の生活
これまでは、平日は朝から夕方まで会社で働き、帰宅し、土日は会社休みというスタイルでした。

育休前
平日の朝から夕方まで会社で仕事
帰宅後は、子供の寝かしつや料理、洗濯等
だいたい22時〜23時ごろからフリーな時間
妻と会話したら、自分の好きな時間
土日は子供の習い事の送り迎え、子供と遊ぶ

育休中
毎日朝から夜まで家にいる
赤ちゃんのミルク、お風呂、寝かしつけ
料理、洗濯
上の子供達が保育園や学校から帰ってきたら対応

こうやって文字にして改めて育休前と育休中だと、もちろんですが労働に費やす時間がなくなり、
その代わりに赤ちゃんの面倒や家のこと、子供に対しての時間が増えてます。

今度は動画でも育休中の様子をみなさまにお伝えし、少しでもお役に立てれれば幸いです。
継続してブログを書いていきたいと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました