【パパ育休】育休4ヶ月目くらいの心境

こんにちは。

紅葉が見れる季節になってきたかと思いきや、冬みたいな気温になったりと、気温の変化が激しいですね。

さて、今回は育休を取得して4ヶ月目くらいの心境を投稿していきたいと思います。

育休取る前

育休を取る前に考えていたことは、仕事のことをたくさん考えていました。自身の業務を他の方に引き継いだこともあり、育休から戻ったときは、どんな業務や環境が待っているのかと、どちらかというとマイナスなことばかり考えていました。子育てについては、初めての子供ではなかったので、子育ての不安要素は0でした。

育休2週間目くらい

環境の変化に慣れるまでがなかなか苦労しました。赤ちゃん自体のお世話も大変でしたが、特に上の子供達がいる中でのお世話は経験がなかったため、勉強になりました。

育休1ヶ月目くらい

1ヶ月目くらいになると、だんだんと環境に慣れ、心に余裕がでてきました。
赤ちゃんと近くを散歩したり、お買い物へ行ったりと行動ができました。

育休2ヶ月目くらい

1ヶ月目くらいの時とあまり変化はないと思います。
このあたりから、時間が空いた時に友人とご飯を食べたりできるようになりました。

育休3ヶ月目くらい

性格にもよると思いますが、赤ちゃんが夜まとまって寝てくれる日があったりと睡眠時間の確保ができるようになりました。 

育休4ヶ月目くらい

赤ちゃんと顔を合わせると笑ってくれたりと、育児が楽しい時期かと思います。
少しずつ、声をだしてくれたりしてくれます。

振り返り

1日1日があっという間に過ぎます。仕事をしている時と比べるとあきらかに時間感覚が違っていることに気づきました。仕事をすることは社会貢献であり、自身も成長できるとてもいい場なんだと再認識しました。仕事から一度離れると、気づかなかったことがたくさん気づいているような気になっています。

これから子育てをされる方にお伝えしたいのは、子供と接することができるのは一瞬一瞬だけです。気づいたら、子供が成人になっているという話をよく聞きますが、本当にそう思います。
今を大事にし、お子さんそして奥さんや旦那さんと楽しいひと時をお過ごしください。

よりよい人生になりますように。


コメント

タイトルとURLをコピーしました