【パパ育休】ミルク作り

パパ育休

こんにちは。

日々、お仕事や子育て、おつかれさまです。

今日は【ミルク作り】について書いてみようと思います。

我が家では、母乳と粉ミルクを合わせて【混合育児】をしております。

3人目の赤ちゃんを経験し、下記のような流れに落ち着きました。

赤ちゃんが泣くもしくは母乳、ミルクの時間

母乳をあげていただく(ありがとうございます)

泣いたりし、母乳では足りなければミルクをあげる

げっぷをし、寝かしつける


ミルクを作り際は、下記のウォーターサーバーからお湯をつかっています。

大きさも電子レンジより小さく、便利です。
1人目、2人目のときはケトルでお湯を沸かしていましたが、ウォーターサーバーはかなり楽です。

そして、ミルクは下記の明治ほほえみらくらくキューブ。1人目、2人目の頃から使わせていただいてます。粉ミルクはグラムを計る工程が必要ですが、こちらのキューブはあらかじめ量が決まっているので、キューブを月齢に決められた個数をいれ、お湯をいれて冷まして赤ちゃんにミルクをあげることができ、とても助かっております。明治さん、ありがとうございます。


あらためて、男性が赤ちゃんの育児にできることは少ないかというと少なくないとは思いますが、母親に比べると、はるかに負担が少ないと感じております。
赤ちゃんにできることがなければ、妻の精神的なサポートや家事や、できることを妻と話し合いながら進んでおこなっていきたいと思います。

本日、子供から学んだことは、遊び心を忘れないということです。
下の子から、体を小さくし、お口に入るにはどうすればいいのか?と話ができました。
わたしはそれを聞いて「無理でしょ」と思い口にはだしませんでしたが、上の子が「魔法使いが魔法使って小さくしてあげるよ」と楽しそうに会話してました。
私も子供を見習って、物事を柔軟に考え、到底無理なような話でも一度は口にだしてみると、意外な発見があるかもしれないと学びました。

チチンプイプイのプイ!

みなさんは今日なにを学びましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました